ようこそ!当協会ホームページを閲覧していただきありがとうございます。
「東京オリンピック2020」ではセーリング競技が <江ノ島ヨットハーバー> にて行われるなど、非常に大きな盛り上がりを見せていました。国内にいる聴覚障害者も少なからず、ヨットやウインドサーフィンを楽しんでいることと思います。
そこで日本デフセーリング協会は、その人たちにも日本代表に選抜できるよう、さらなる指導でより技術向上していくことを目指し、情報を保障するなどの万全な体制を整え、国際交流も視野に入れつつ、セーリングのファン を増やしていくことを願って活動しております。皆さんもぜひ、ちょっと体験したい!気になる!より磨きかけたい!などなど…どなたでも大歓迎ですので一緒にやってみませんか??
2023.04.03 | 『セーリング体験会』が以下の日時で開催されます。 場所は「豊洲ぐるり公園乗船場」です。 ※ 主催は <(一社)セイラビリティ東京 > になります。 ( https://www.sailabilitytokyo.jp/ ) ※ 手話通訳は付きませんが、DSAJメンバーが一緒に添乗いたしますのでご安心ください。 その際は、一度当協会へご連絡ください。 ① 4月 2日(日)【AMの部】10:00 〜 12:00 【PMの部】13:00 〜 15:00 <終了> ② 4月16日(日)【AMの部】10:00 〜 12:00 【PMの部】13:00 〜 15:00 |
---|---|
2023.03.24 | 【緊急のお知らせ】 3月26日(日)『 セイラビリティ交流レガッタ 2023 』について、主催側より以下のお知らせがありました。 「3月26日の天気予報は不良の予報が出ていますため、誠に残念ですが、今回のレガッタを中止いたします。 暖かい時期に改めて企画いたしますので、今後も宜しくお願い申し上げます。」 今回は残念でしたが、次回の機会がございましたらまたお知らせしますので、宜しくお願いいたします! |
2023.03.26 開催 | 『 セイラビリティ交流レガッタ 2023 』開催! 主 催:一般社団法人 パラセーリング東京 ( https://sites.google.com/view/para-sailing-tokyo/toppage ) 開催日:2023年3月26日(日) 開催地:東京都立若洲ヨット訓練所(東京都江東区若洲3−1−1) ※ DSAJメンバーが出場の予定!( 見学・応援 大歓迎です。お待ちしております ! ! ) |
2024.夏 | 「第3回 世界デフセーリング選手権」予定 |
2029.夏 | 2022年9月9日〜10日にオーストリアのウィーンにて「第49回 ICSD会議」が行われ、セーリング競技が『夏季デフリンピック 2029』の正式競技に決定されました! |
2029.夏 | 2022年9月9日〜10日にオーストリアのウィーンにて「第49回 ICSD会議」が行われ、セーリング競技が『夏季デフリンピック 2029』の正式競技に決定されました! |
2029.夏 | 2022年9月9日〜10日にオーストリアのウィーンにて「第49回 ICSD会議」が行われ、セーリング競技が『夏季デフリンピック 2029』の正式競技に決定されました! |
所在地 | 〒102-0074 東京都千代田区九段南3丁目7番2号 九段みなみビル3階 |
---|---|
連絡先 | 電話:03-6272-5686 |
E-mail:dsaj.office@gmail.com | |
交通手段 | 【 電 車 】 JR 中央・総武線 / 市ヶ谷駅:徒歩10分 東京メトロ 有楽町線 / 市ヶ谷駅:徒歩8分 東京メトロ 南北線 / 市ヶ谷駅 徒歩8分 東京メトロ 半蔵門線 / 九段下駅(2番出口):徒歩10分 都営 新宿線 / 市ヶ谷駅(A3出口):徒歩5分 都営 東西線 / 九段下駅(2番出口):徒歩10分 |
交通手段 | 【 電 車 】 JR 中央・総武線 / 市ヶ谷駅:徒歩10分 東京メトロ 有楽町線 / 市ヶ谷駅:徒歩8分 東京メトロ 南北線 / 市ヶ谷駅 徒歩8分 東京メトロ 半蔵門線 / 九段下駅(2番出口):徒歩10分 都営 新宿線 / 市ヶ谷駅(A3出口):徒歩5分 都営 東西線 / 九段下駅(2番出口):徒歩10分 |
〒102-0074 東京都千代田区九段南3丁目7番2号 九段みなみビル3階
TEL:03-6712-7379
【 E-mail 】dsaj.office@gmail.com