このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください


「 セーリング 」とは? 

ヨットとは、帆(セール)に受けた風をエネルギー源として進む船のことです。
さらに帆を使って水の上を進むことを「セーリング」と呼びます。
ヨットは、海や湖の水面を帆を使って進む乗り物であり、大自然の中を滑走する爽快感が魅力で、スポーツとしても、レジャーとしても、世界中で愛されてきました。
ヨットには、1人乗りのものから10人以上で乗るものまで様々な種類があり、1人でも仲間とでも様々な形で楽しむことができます。
『東京2020オリンピック』でもセーリング競技では10種目が実施され、日本のセーリング界はこれまでにない盛り上がりを見せています。
(オリンピックでは、ウィンドサーウィンやカイトボードもセーリング競技に含まれます)
セーリングは馴染みのない方にとってはハードルを感じてしまうスポーツかも知れません。
しかし、ルールや安全に関する知識を身につければ、誰もが生涯を通じて楽しめる非常に魅力的なスポーツです。

「(公財)日本セーリング連盟 」ホームページ
( https://www.jsaf.or.jp/ )より一部抜粋

セーリングのルールについて
 学べるよ!

〜 藤沢市湘南台文化センターこども館より引用 〜
https://www.youtube.com/watch?v=BKuSSRew-EY


(一社)日本デフセーリング協会 について 

代表のあいさつ / 砂田 武志

ようこそ当協会ホームページを閲覧していただきありがとうございます。
「東京オリンピック2020」ではセーリング競技が <江ノ島ヨットハーバー> にて行われるなど、非常に大きな盛り上がりを見せていました。国内にいる聴覚障害者も少なからず、ヨットやウインドサーフィンを楽しんでいることと思います。
そこで日本デフセーリング協会は、その人たちにも日本代表に選抜できるよう、さらなる指導でより技術向上していくことを目指し、情報を保障するなどの万全な体制を整え、国際交流も視野に入れつつ、セーリングのファン を増やしていくことを願って活動しております。皆さんもぜひ、ちょっと体験したい気になるより磨きかけたいなどなど…どなたでも大歓迎ですので一緒にやってみませんか??


 NEWS・お知らせ 

Information
2023.04.03 『セーリング体験会』が以下の日時で開催されます。
 場所は「豊洲ぐるり公園乗船場」です。
※ 主催は <(一社)セイラビリティ東京 > になります。
( https://www.sailabilitytokyo.jp/ )
※ 手話通訳は付きませんが、DSAJメンバーが一緒に添乗いたしますのでご安心ください。
  その際は、一度当協会へご連絡ください。

① 4月  2日(日)【AMの部】10:00 〜 12:00 【PMの部】13:00 〜 15:00 <終了>
② 4月16日(日)【AMの部】10:00 〜 12:00 【PMの部】13:00 〜 15:00

2023.03.24 【緊急のお知らせ】
3月26日(日)『 セイラビリティ交流レガッタ 2023 』について、主催側より以下のお知らせがありました。
「3月26日の天気予報は不良の予報が出ていますため、誠に残念ですが、今回のレガッタを中止いたします。
 暖かい時期に改めて企画いたしますので、今後も宜しくお願い申し上げます。」
今回は残念でしたが、次回の機会がございましたらまたお知らせしますので、宜しくお願いいたします!
2023.03.26 開催 『 セイラビリティ交流レガッタ 2023 』開催!
主 催:一般社団法人 パラセーリング東京
( https://sites.google.com/view/para-sailing-tokyo/toppage )
開催日:2023年3月26日(日)
開催地:東京都立若洲ヨット訓練所(東京都江東区若洲3−1−1)
※ DSAJメンバーが出場の予定!( 見学・応援 大歓迎です。お待ちしております ! ! )
2024.夏 「第3回 世界デフセーリング選手権」予定
2029.夏 2022年9月9日〜10日にオーストリアのウィーンにて「第49回 ICSD会議」が行われ、セーリング競技が『夏季デフリンピック 2029』の正式競技に決定されました!
2029.夏 2022年9月9日〜10日にオーストリアのウィーンにて「第49回 ICSD会議」が行われ、セーリング競技が『夏季デフリンピック 2029』の正式競技に決定されました!
2029.夏 2022年9月9日〜10日にオーストリアのウィーンにて「第49回 ICSD会議」が行われ、セーリング競技が『夏季デフリンピック 2029』の正式競技に決定されました!

 沿 革・戦 歴 など 

  • < 2019年 >
     5月
    (一社)日本デフセーリング協会  設立
  • < 2021年 >
    6月27日
    2021年度「定時社員総会」開催
  • < 2022年 >
    8月16日 〜  8月26日
    海外合同強化合宿に参加
    < ポーランド / プック >

    8月28日 〜  9月 4日
    「第2回 世界デフセーリング選手権」に初出場!
    < ポーランド / プック >
    ◆ 船艇名
      MARINER 19(8月28日 〜 30日)
      PUCK(8月31日 〜 9月3日)
    ◆ 出場国
      日本 / アメリカ / ウクライナ /
      ドイツ / トルコ / フランス /
      ポーランド Ⅰ・Ⅱ / リトアニア
    ◆ 結 果
      日 本:2船艇とも9位

     Facebook の公式ページにて公開中
     https://www.facebook.com/profile.php?id=100083047823309
  • < 2021年 >
    6月27日
    2021年度「定時社員総会」開催

 ア ク セ ス 

access

一般社団法人 日本デフセーリング協会
「(一社)日本国際手話通訳・ガイド協会」と同事務所

所在地 〒102-0074 東京都千代田区九段南3丁目7番2号 九段みなみビル3階
連絡先 電話:03-6272-5686

E-mail:dsaj.office@gmail.com
交通手段
【 電 車 】
 JR 中央・総武線 / 市ヶ谷駅:徒歩10分
 東京メトロ 有楽町線 / 市ヶ谷駅:徒歩8分
 東京メトロ 南北線 / 市ヶ谷駅 徒歩8分
 東京メトロ 半蔵門線 / 九段下駅(2番出口):徒歩10分
 都営 新宿線 / 市ヶ谷駅(A3出口):徒歩5分
 都営 東西線 / 九段下駅(2番出口):徒歩10分
交通手段
【 電 車 】
 JR 中央・総武線 / 市ヶ谷駅:徒歩10分
 東京メトロ 有楽町線 / 市ヶ谷駅:徒歩8分
 東京メトロ 南北線 / 市ヶ谷駅 徒歩8分
 東京メトロ 半蔵門線 / 九段下駅(2番出口):徒歩10分
 都営 新宿線 / 市ヶ谷駅(A3出口):徒歩5分
 都営 東西線 / 九段下駅(2番出口):徒歩10分

 お問い合わせフォーム 

Contact
お問い合わせは、下記のお問い合わせフォームにご記入いただきご連絡ください。
メールによりご対応させていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

一般社団法人 日本デフセーリング協会

〒102-0074 東京都千代田区九段南3丁目7番2号 九段みなみビル3階
TEL:03-6712-7379
【 E-mail 】dsaj.office@gmail.com