講座受講中の注意点
新型コロナウイルスによる感染拡大を最小限にするため、全ての受講生が、行動を変えていく必要があります。
・ソーシャルディスタンス
・常時の窓開けによる換気
・ドアノブやカウンダーの上部、受話器などについての消毒の励行
インターミディエイトコース
(初級レベル:市ヶ谷ルーム・オンライン対応)
対象:ビギナーコース修了者または同等レベルの方ビギナーコースで学んだことを復習し、学習を積み重ねていきます。
(120分×全10回)受講料33,000円、事務手数料3,000円 合計36,000円(2回払い可:1回目19,500円、2回目16,500円)
過去に他の国際手話講座を学ばれた方
過去に他団体・協会にて国際手話を学ばれた場合、ビギナーコースの受講は不要であり、インターミディエイトコースかアッパーインターミディエイトコースからの受講が可能です。その場合、受講・修了した証明書が必要となりますので、過去に講座を受講した他団体・協会に、「修了証明書」もしくはそれに代わるものを作成していただけるようお願いしてみてください。
4月 3日より 13時~15時 月曜午後クラス(中山講師)
4月 6日より 13時~15時 木曜午後クラス(阿部講師)
4月 7日より 19時~21時 金曜夜間クラス(砂田講師)
4月 8日より 13時~15時 土曜午後クラス(阿部講師)
ご案内できるクラスが整い次第ご連絡させていただきます。
曜日・時間変更に関する希望の無い方にも、時間調整をお願いする場合がございますので、ご了承頂けますようお願い致します。
オンライン講座(入門から継続的に学べます。)
マンツーマンレッスン(講師一人:受講生一人)
受講生募集中!
定員を超えたため、しばらく募集停止(2023年1月)
耳の聞こえない方・聴者
(日本手話がわからない方でも大丈夫です)
システム導入
完全予約制ですので、お好きな曜日、時間帯をお選びいただけます。
日本手話を磨く2つの講座を開講いたします。奮ってご参加ください。
手話通訳を科学する
―聞き取り表現コース―
【対象者】
現役日本手話通訳者(聴者)
日本手話通訳者を目指す方(聴者)
【目指すこと】
本コースでは、手話通訳者が自ら自身の諸問題を把握・解決することを目指します。また、ご自身の日本手話表現を客観的に捉え、的確な表現に修正できるよう学習をします。
【講座の進め方】
さまざまなジャンルの教材を使用し、聞き取り表現を行っていただきます。そして、それを高画質ビデオカメラにて録画し、通訳データを分析・客観的評価を行います。
<マンツーマン指導:1回30分間>
・全3回コース
(1回目:録画(10分間)、2・3回目:フィードバック指導)
【会場】
市ヶ谷ルーム
【開講日時】
① 木曜午後(15:30-17:30)
➁ 土曜午後(15:30-17:30)
➂ 日曜午前(10:00-12:00)
時間応相談
上記日程を予定しておりますが、ご都合に合わせて調整することも可能です。まずはご相談ください。
【受講料】
15,000円(全3回/月:一括払いのみ)
【講師】
砂田武志(ろう者:手話言語学・手話通訳研究者)
草野真範(聴者:手話通訳研究者)
手話通訳を科学する
―読み取り表現コース―
【対象者】
現役日本手話通訳者(聴者)
日本手話通訳者を目指す方(聴者)
【目指すこと】
本コースでは、手話通訳者が自ら自身の諸問題を把握・解決することを目指します。また、日本手話母語話者の日本手話表現を読み取りながら、通訳時に発話するタイミングを掴み、どのように訳すか、正しい日本語表現を選択できるようにします。
【講座の進め方】
さまざまなジャンルの教材を使用し、読み取り表現を行っていただきます。そして、それを高画質ビデオカメラにて録画し、通訳データを分析・客観的評価を行います。
<マンツーマン指導:1回30分間>
・全2回コース
(1回目:録画(10分間)、2回目:フィードバック指導)
【会場】
市ヶ谷ルーム
【開講日時(収録日)】
① 木曜午後(15:30-17:30)
➁ 土曜午後(15:30-17:30)
➂ 日曜午前(10:00-12:00)
時間応相談
※フィードバック指導は、別途調整(日曜日・木曜日)
上記日程を予定しておりますが、ご都合に合わせて調整することも可能です。まずはご相談ください。
【受講料】
12,000円(全2回/月:一括払いのみ)
【講師】
草野真範(聴者:手話通訳研究者)
もっと日本手話を学ぼう
(語彙力を高めよう)
【対象者】
日本手話学習者で自身の弱点をみつけたい方(聴者)
日本手話の学習をなかなか始められない方(聴者)
【目指すこと】
「クラシィファィア(CL)、ロールシフト(RS)」等の概念は非常にわかりづらいものです。日本手話の文法が分からなくても、自然に日本手話の意味を掴めるよう学びます。
【講座の進め方】
オリジナル教材を使い、日常会話から概念表現まで幅広く日本手話を学習します。また、日本手話に必要な視覚モードを捉え、日本語を視覚化することを学習します。そして、それを高画質ビデオカメラにて録画し、表現データを分析・客観的評価を行います。
<マンツーマン指導:1回90分間>
・初回コース:全3回(講義1回・実技授業2回)
・実技1回コース(初回コース修了者対象)
・実技2回コース(初回コース修了者対象)
※初めての方には、初回コース(講義1回・実技2回/月)を受講していただきます。初回コース修了後は、翌月に実技1回コース、または実技2回コースをお選びいただけます。
【会場】
市ヶ谷ルーム(オンライン可)
【開講日時】
■講義
① 木曜午後(15:30-17:30)
➁ 土曜午後(15:30-17:30)
➂ 日曜午前(10:00-12:00)
時間応相談
■実技
① 木曜午後(15:30-17:30)
➁ 土曜午後(15:30-17:30)
➂ 日曜午前(10:00-12:00)
時間応相談
【受講料】
・初回コース
9,000円(全3回/月:一括払いのみ)
・実技1回コース
3,000円(全1回/月:一括払いのみ)
・実技2回コース
6,000円(全2回/月:一括払いのみ)
【講師】
砂田武志(ろう者:手話言語学・手話通訳研究者・元専門学校手話通訳学科専任講師)